無機セメント注入型タイプ
ログインが必要です。
【業界初】
プレ混合が不要な、2液混合型
無機系インジェクションアンカー
製品特長
無機系インジェクションアンカー
耐熱性に優れた無機系インジェクションアンカーです。
プレ混合不要
プレ混合不要で、ミキシングノズルによる吐出混合のみで施工が可能です。
良好な施工性
U字筋、L字筋にも対応。チクソトロピー性により天井、壁方向の施工が可能です。
製品構造
容量 | 400cm3 |
比率 | A材:B材=2:1 |
ディスペンサー | DM-350(ハンド) DP-350(エアー) |
取り扱い・施工方法
- 本製品は、従来の有機系インジェクションアンカーと同様にお使いいただける無機系インジェクションアンカーです。
- ミキシングノズルを装着したカートリッジを専用ディスペンサーにセットし、吐出することで、2液が混合されます。なお、施工開始時の初めのトリガー3~4回分の無機系材料は捨ててください(捨てショット)。
- 空気を巻き込まないように孔底より無機系材料を注入し、手でボルトを静かに、まわしながら挿入することで施工が完了します。
- ご使用前に必ず、取扱説明書、施工要領書、安全データシート(SDS)をお読みいただき、正しくお使いください。
硬化時間の目安
使用期限が2024年07月以降の製品
温度 | 5℃ | 10℃ | 20℃ | 30℃ | 40℃ |
---|---|---|---|---|---|
可使時間 | 60分 | 40分 | 20分 | 10分 | 5分 |
硬化時間 | 48時間 | 32時間 | 15時間 | 8時間 | 5時間 |
※水中でも施工可能ですが、海水の場合は施工不可となります。
(可使時間、硬化時間は気中、水中同様です。)
※使用可能温度範囲は5℃~40℃です。5℃未満では極端に強度が低下するため使用できません。
※ 可使時間とは、A材とB材が混合されてから硬化反応が開始されるまでの時間です。この時間内にアンカーボルトの埋込みを完了させてください。
※ 硬化時間とは、荷重をかけて良い時間です。可使時間から硬化時間の間はボルトに触れないでください。
施工例<埋込長8dの場合>(d=ボルト径)
※ボルト材質、種類、コンクリート強度、埋込条件によって許容荷重は異なりますので、実際の施工条件に従って強度計算を実施してください。
※許容荷重はPa=min[Pa1, Pa2, Pa3]の算定値(Fc=21N/mm2, 使用ボルト:Mねじ・WねじSS400/D16以下はSD295、D19以上はSD345)です。
※必要充塡材量は20%の余剰を見込んでいます。
※カートリッジ1本当たりの施工本数は目安です。
●販売される方は購入される方に以下の注意事項について必ずご説明ください。
本製品は、接着系あと施工アンカー(無機系カートリッジ)です。本用途以外に使用しないでください。
ご使用前に必ず取扱説明書、施工要領書、安全データシート(SDS)をお読みいただき、正しくお使いください。
取扱説明書、施工要領書、安全データシート(SDS)の安全情報に従わなかった場合に発生した事故については、当社は一切責任を負いません。
安全対策
- 保護手袋、保護衣、保護眼鏡、保護面を着用すること。
- 粉じん、煙、ガス、ミスト、蒸気、スプレーを吸入しないこと。
- 屋外又は換気の良い場所でだけ使用すること。
- 取扱い後は手および眼を良く洗うこと。
- この製品を使用する時に、飲食または喫煙をしないこと。
応急措置
- 飲み込んだ場合、口をすすぐこと。無理に吐かせないこと。
- 皮膚又は髪に付着した場合、汚染された衣類を直ちにすべて脱ぐこと。皮膚を多量の水と石鹸で洗うこと。
- 汚染された衣類を再使用する場合には洗濯をすること。
- 吸入した場合、空気の新鮮な場所に移し、呼吸しやすい姿勢で休息させること。
- 眼に入った場合、水で15分間以上注意深く洗うこと。コンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外すこと。その後も洗浄を続けること。直ちに医師に連絡すること。
- ばく露またはばく露の懸念がある場合、医師の診断、手当てを受けること。
※その他の注意事項については安全データシート(SDS)をご参照ください。
※都合により予告なく仕様を変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
保管
- 直射日光を避け、0~40℃で保管すること。
- 換気の良い場所に保管すること。・容器を密閉して保管すること。
- 付近に火気、熱源となるものを近づけないこと。
- 施錠して管理すること。(推奨)
廃棄
- 容器に内容物が残っている場合は、全て吐出・混合すること。
- 空の容器及び混合した内容物は関係法令並びに地方自治体の基準に従って適切に処理すること。
- B材ペーストをそのまま廃棄する場合は廃棄物処理法の「特別管理産業廃棄物」の処理基準に従うこと。(A材、B材の混合硬化物は特別管理産業廃棄物に該当しない)
使用上の注意
- 本製品に記載された使用期限を経過したものは使用しないこと。
- 専用のディスペンサー、ミキシングノズルを使用すること。
- カートリッジ、ディスペンサーに衝撃を与えたり、分解しないこと。
- 本製品を火に投げ込んだり、火気や高温物に近づけないこと。
- 作業中でも直射日光にあてないこと。
- 施工する際の始めのトリガー3~4回分は強度が出ないため捨てること。(捨てショット)
- 使用したカートリッジは当日中に使い切ること。内容物が硬化するおそれがある。
※都合により予告なく仕様を変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
ボルト形状
CI-400はアンカーボルトの回転・打撃による撹拌は不要なため、様々な形状、材質のものを固着することができます。
ただし、丸棒などの表面の平滑なものでは固着強度を十分に発揮しませんので、使用しないでください。
対象母材
コンクリート、岩盤に使用できます。
ARケミカルセッター CI-400 特設ページはこちら