ARケミカルセッター > 接着系アンカーとは > 耐震補強

耐震補強

 

はじめに

平成7年12月25日に施行された「建築物の耐震改修の促進に関する法律(耐震促進法)」により、今や「耐震補強」は建設工事のキーワードとなっています。旭化成の接着系アンカー「ARケミカルセッター®」は昭和55年の発売以来、耐震補強工事において多くの実績を残し、皆様に信頼と安心を提供しております。

耐震促進法

耐震促進法では、昭和56年以前に建築された、現行の耐震基準を満たさない建築物で、大勢の人が利用する、一定規模以上の建築物を特に「特定建築物」といいます。
そして、この「特定建築物」の所有者には、現在の耐震基準と同等以上の耐震性能を確保するよう、建築物の耐震診断、必要に応じた耐震改修に努めるよう求めています。
「特定建築物」には、階数3階以上かつ延床面積1,000m2以上の学校、体育館、病院、映画館、デパート、ホテルなどが上げられます。

耐震補強工事の種類

建物を補強するためには、例えば壁を新しく増設したり、開口部を小さくしたり、柱に鉄板を巻きつけ強くしたりする方法があります。
下表に鉄筋コンクリート構造物で一般に行われている耐震補強工法を示します。

補強工法 耐震補強工法の種類
鉄骨による補強工法 (1) 外付けブレース工法
(2) 内付けブレース工法
鉄筋コンクリート壁(RC壁)による補強工法 (1) 増設RC壁
(2) 増打RC壁
(3) RC壁の開口部閉鎖
(4) 袖壁増設
その他の補強工法 (1) 鋼板を用いた補強工法
 壁の鋼板補強、梁・柱の鋼板巻き補強、床の鋼板接着補強等。
(2) 炭素繊維を用いた補強工法
 梁、柱の炭素繊維巻補強、床・壁炭素繊維貼り補強等
(3) 基礎の補強
 基礎の拡大、杭の補強・増し打ち等
(4) 免震、制震の活用
(5) スーパーストラクチャーなどの活用

ARケミカルセッターの役割

 耐震補強における、あと施工アンカーの役割は、既存鉄筋コンクリート骨組と鉄骨補強材や鉄筋補強壁を緊結させることです。
 では、鉄骨ブレース工法を例にとって、あと施工アンカーがどのようなどのように働いているかを説明します。下図は鉄骨ブレースで補強された建物の例です。
 地震の発生によって既存コンクリート構造物梁に作用した地震力(1)は、梁に打ち込まれたあと施工アンカーに伝わり(2)、その力がコンクリートを伝わって(3)、鉄骨ブレースに溶接されているスタッドボルトへと伝達され(4)、スタッドボルトから鉄骨ブレースへと伝達されます(5)。
 ここにおいて、『ARケミカルセッター®』は、高い固着性能と、優れた耐振動性、耐食性であと施工アンカーを既存コンクリート構造物梁に強固に固着するもので、耐震補強工事において重要な役割を果たしています。

旭化成のARケミカルセッターは、エポキシアクリレート樹脂やエポキシ樹脂を主剤とし、強固な固着力と高い経時安定性を持ち併せた接着系アンカーです。